薪割のつづき

山からわけてもらった雑木を考えた末会社の倉庫にて玉伐り開始。
チェーンソーも考えた末に結局マキタの電動チェーンソーを購入、1万5千円くらい。チェーンソーが無きゃ話になりませんからね。
それほど騒音も気にならないです。ただモーターなので刃を手動で送る事が出来ない。これは刃を研ぐ際に困ります。
立ち枯れしていたサクラは既に白太部分が腐り落ちて、赤身(芯)の部分だけになっていました。
チェーンソーも新品の刃で調子よく切れます。サクラの挽き粉がいい香りでこれで燻製もつくれますね。
既に乾いておりすぐにも薪に使えそうです。

さっそく玉伐りしたサクラに斧を振り下ろしてみるとパカーンといい音をたててまっ二つに割れます。
サクラだけでも結構な料になりました。
結構な重労働です。毎日はなかなか辛いです。

ケヤキの丸太はこのチェーンソーではちょっと厳しいですね。
それでも丸太を廻しながら玉伐りしてゆきます。
ふう、なんとかほとんどの雑木の玉伐りを完了させました。

この玉伐りで3.5人工ってとこです、かかりすぎでしょうか?

つづく
  


2013年02月25日 Posted by けんせい at 18:10Comments(0)

薪割


弊社にて板倉造りの家をご検討されるお客様は、薪ストーブを採用されるお客様も多くいらっしゃいます。
薪ストーブの炎は人を引き付け、家庭にぬくもりを与え冬を迎えるのが楽しみになります。
ただ!燃料となる薪を用意する事は容易ではありません。
自分で用意する分には投資は少なく済みますが、燃料屋から買う薪は安くはありません。
弊社でもストーブを採用されたお客様に建築中にでた材木の伐れを差し上げてまいりましたが、建築で使われる材木はほとんどが針葉樹です。
できれば広葉樹の薪をストックしてストーブを採用していただいたお客様に安価にてご提供できればと思い、雑木がでたら教えてねとネットワークにアンテナを張っておりました。
先日、今日出るよと突然の情報を入手し時間通りに現場へ。

道路に面した現場ではありますが、すぐ脇に光ファイバーの電線が通っており、神経を使う仕事であります。伐採作業は命がけです。
今回はカシとケヤキとサクラといった薪に適した雑木だけをいただきました。

重機を使ってトラックに積んでいただき、ここまでは至れり尽くせりの環境で帰路につきました。

つづく

  


2013年02月20日 Posted by けんせい at 16:39Comments(0)

板倉造りの家の完成見学会をお知らせします。

すこしずつですが寒さも和らぎ、春の訪れをあちらこちらで見かける様になりました。

2月の三連休に“板倉造りの家”完成見学会を開催いたします。

11日の月曜日にはFPによる消費増税による住宅取得にかかる影響やシュミレーション等住宅購入を御考えの方には是非知っておいて欲しい内容の勉強会を開催いたします。
勉強会は午前の部と午後の部と2回開催されますので御希望の場合はケンセイHPお問合せフォームへご連絡下さい。

日にち:2月 9(土)10(日)11(月 建国記念の日)

時間:10:00~16:30

場所:静岡市葵区田町7丁目71 (さつま通りからしずてつストアを左に入った突き当りです)






多くのお客様の御参加お待ちしております。  
タグ :見学会


2013年02月01日 Posted by けんせい at 12:04Comments(0)